男子弁当のルール・お弁当のハードルを下げる詰め方

今回はお弁当のハードルを下げるマイルールをご紹介します♡

ポイントは【①3つのお弁当箱】と【②そこに何を入れるか決める】こと♬

【①3つのお弁当箱を使う】

私のマイルールは【3つのお弁当箱】を用意し、そこに入れるものを決めていること

主食(写真上)、たんぱく質のおかず(左)、サラダやフルーツ(右)を入れています

こうすると、お弁当を詰めるテクニック不要でカップにつめたり、お弁当のすき間に悩む心配はありません♡おかずのたれ、果物の水分がまじりあわず、持ち運びもベンリです♬

【主食の箱】

このお弁当箱は主食を入れます

(主食のお弁当箱に入れるもの)

(お弁当箱選びのポイント)

ごはんや麺類を入れるために、フタに高さがあるお弁当箱を選ぶとベンリです

【メインの箱】

このお弁当箱にはメインのたんぱく質を入れます

(よく入れるおかず)

  • とり唐揚げの甘酢煮
  • ソースカツ煮
  • ウインナー&焼売

【サラダの箱】

このお弁当箱にはサラダや煮物を入れます

(よく入れるサラダと果物・煮物)

【Message】

お弁当のポイントは【詰めない】こと。お弁当箱を3つ用意することで、おかずを【入れる】だけ!だから、詰め方に悩みません♡たれや汁もれの悩みもなく衛生的で美味しく頂けます。

焼きそばや卵焼き、きんぴらなどお弁当に活躍しそうなレシピのリンクを貼りますので、合わせてご活躍いただけると嬉しいです♡

お読みいただきましてありがとうございました♡

お読みいただきましてありがとうございました

written by Marico(時短・発酵料理研究家/保育士)

関連記事

  1. 【ホットクック】 お弁当レシピ/野菜の天ぷら弁当

  2. ホットクック  ひき肉とシーフードカレーのレシピ / 作り方…

  3. ホットクック 焼きそば お好み焼き どんな時につくる?

  4. 【ホットクック×副菜】簡単おすすめ作り置きレシピまとめ【お弁…

  5. ホットクック ポテトサラダのレシピ / 下ごしらえ

  6. ホットクック手動調理 使い方・ 家事の革命は手動調理の使いこ…

  7. ホットクック 焼きそばのレシピ / お弁当レシピ

  8. ホットクック フッ素コートの内鍋 ステンレス内鍋との比較と使…

  9. 折りたたみおにぎりレシピ/作り方/たま天チーズおにぎり/冷食…